[Zuka] 今月のお言葉~七海ひろき

「歌劇」誌創刊100周年にちなんで、スターが”100”にまつわる様々な質問に答えます!About”100″ という企画が4月号から始まりました。4月号はかいちゃん(七海ひろき)となぎしょ(彩凪翔)が、OFFとONの二つに絡んで答えています。かいちゃんのお答えで私が好きだなと思ったのを今月のお言葉として置いておきます。全貌はぜひ歌劇誌をお買い求めください。

Q.100年先も変わらない譲れない信念

「(略)すべての方に好きになっていただくのは無理なので、100人いたら80人の方に楽しんでもらえるような、あとの20人の方にも ”好きじゃない” でもいいので、何かを残せるような芝居をし続けていきたい」

(About”100″ / 七海ひろき / 歌劇2018年4月号 )

89期、みんなそうですが、4月1日付けで研究科16年です。私はかいちゃんのお芝居が好きで(もちろんビジュアルも好きです)、創り上げる人物像が好きなので舞台に立ち続けて欲しいと思っているのですが、上のようなスタンスだったのね、とキュンとしました(こんなところでときめく)。

細やかなお芝居の割に、About”100″ の答え方は「心」一つに、心のこもった舞台、感謝の気持ち、自分のスタイルを貫く心の強さ等々を全部放り込んでいるシンプルなお答え。アバウトと言えばアバウト、包容力といえば包容力。25ansインタビューでも「メンタルが全て。心が全て見えるのが舞台だから…」とコメントしていて、本音なんだろうなぁと思いますが、底知れぬ中身よ(笑)。

男役を極めたいと言っていたら、ショーで女泥棒が来ちゃったみたいですが、それこそ男役だからこそできる女役をカッコよく決めてください♡

[Zuka] 雪組バウ『義経妖狐夢幻桜』(2)終

[Zuka] 雪組バウ『義経妖狐夢幻桜』(1)

夢か現(うつつ)か幻か、という義経妖狐夢幻桜。千秋楽映像を見て記憶が繋がってきた。

  • 桜吹雪の下に立つヨシツネ装束のあーさ(朝美絢)。
  • 白い地に赤いラインが入った着物にキツネのツネ扮装のりさちゃん(星南のぞみ)。
  • ヨリトモ装束(黒地に金や赤で龍が刺繍された長いマント)の髭のひとこさん(永久輝せあ)。

それに雪組の芸達者二人、ベンケイ役のまなはる(真那春人)とエイサイ役のあすくん(久城あす)。雪組の歌姫、トキワ役のヒメ(舞咲りん)。強力助っ人の専科じゅんこさん(英真なおき)と組長のみとさん(梨花ますみ)が率いる雪組子。みんな毎回アドリブを変えたり、芝居を変えたりして工夫を凝らしていたそうで、良いカンパニーで良い公演でした。あーさ、おめでとう(2度目)。

“[Zuka] 雪組バウ『義経妖狐夢幻桜』(2)終” の続きを読む

[Zuka] 雪組バウ『義経妖狐夢幻桜』(1)

夢と現(うつつ)の間(あわい)の物語か、と思って観ていたら、どんでん返しが仕掛けてあり、最後には夢とうつつが違う道に別れたような、いや志は同じでも望みが違うと別れざるを得ないのか。キツネに化かされたような終演後の心持ちでした。

あーさ(朝美絢)、バウ単独主演、おめでとう。雪組の皆様、スタッフの皆様、千秋楽おめでとうございます。

小劇場向けで宛書きの演目でした。谷貴矢先生のバウ2作目ですが、バウだからこういうキツネが化かす芸風で挑戦してみたのか、大劇場向けの一般化した作品はそれはそれで作るのか、と興味が湧きました。前作『アイラブアインシュタイン』(感想)より、すっきりまとまっていました。アングラ演劇っぽいけれどね!それが計算の上なのかどうなのか、次回作が楽しみです。

“[Zuka] 雪組バウ『義経妖狐夢幻桜』(1)” の続きを読む

[Zuka] 花組『ポーの一族』(2)宝塚化とは

いったろう、不死身だって。年もとらない。病気も大ケガもしない。わたしたちが生きていくためには、すこしばかりの…

人間の血(エナジイ)がいるだけだよ。
老ハンナ / メリーベルと銀のばら / ポーの一族(小学館)萩尾望都

「永遠のこども」というアイディアを書くために萩尾望都氏が選んだのが、吸血鬼という存在である。バンパネラはマンイーター、人間のエナジィと赤いバラを食用にする。エナジイは、「血」であり「生気」である。

花組版では、バンパネラになったばかりのエドガー(明日海りお)は、コベントガーデンで花売り娘のディリー(音くり寿)のエナジイを吸う。音くりちゃんのディリー(ソロがあって印象的だった)のその後は判らないが、原作でエドガーに最初にエナジイを吸われた少女ディリーは死んでしまう。

騒ぎになり、エドガー達は町を出る。人間からバンパネラに変化すると意識も変わるらしい。

人ひとり殺しても後悔もないなんて。
まるで、この手と同じように冷たい。
エドガー(前掲書)

ポーツネル男爵は、エドガーを叱り飛ばして、言う。

みのった麦を刈って、人間が生命をつなぐなら、われわれは人間を刈って、生命をつないでいる。ただ、われわれの麦は知恵を持っている。あなどるとこちらがやられる。
ポーツネル男爵(前掲書)

吸血鬼のイメージを一変させた幽玄で繊細、美しく残酷な世界『ポーの一族』。

“[Zuka] 花組『ポーの一族』(2)宝塚化とは” の続きを読む

[Zuka] 花組『ポーの一族』(1)

萩尾望都氏の傑作漫画『ポーの一族』。公式の公演解説(下に引用)にあるように、小池修一郎氏が舞台化の夢を30年かけて実現させた舞台が花組公演『ポーの一族』です。宝塚大劇場公演が元旦から始まり、東宝千秋楽は3月25日(日)でした。

ミュージカル・ゴシック『ポーの一族』
原作/萩尾 望都「ポーの一族」(小学館フラワーコミックス)
脚本・演出/小池 修一郎

1972年に「別冊少女コミック」に第1作目を発表以来、少女まんがの枠を超えて幅広い読者を獲得してきた、漫画史上の傑作・萩尾望都の「ポーの一族」が宝塚歌劇に登場する。
永遠に年を取らず生き永らえていくバンパネラ“ポーの一族”。その一族に加わったエドガーが、アランやメリーベルを仲間に加え、哀しみをたたえつつ時空を超えて旅を続けるゴシック・ロマン。同作品をミュージカル化したいと夢見て宝塚歌劇団に入団した小池修一郎が、1985年に「いつか劇化させて欲しい」と申し出て以来30年余り、萩尾望都があらゆる上演希望を断り続けた幻の舞台が遂に実現する。
“[Zuka] 花組『ポーの一族』(1)” の続きを読む

[stage] 第43回菊田一夫演劇賞

第43回菊田一夫演劇賞の演劇賞を原田諒氏が受賞したそうです。

  • 演劇賞
    「ベルリン、わが愛」「ドクトル・ジバゴ」の脚本・演出の成果に対して』

SNSヅカ方面が騒然としていましたが、なにはともあれ、

原田先生、おめでとうございます。スタッフの皆様、おめでとうございます!

轟理事、凪七瑠海様、星組の皆様、おめでとうございます!!!!

星組本「ザ・タカラヅカⅦ星組特集」で紅さんが「特にお芝居(ベルリン、わが愛)は演出家の先生といろいろ話し合って創りましたし、主演としてはすごく責任感が芽生えました」と話していて、その甲斐があったというものでしょう。

「ベルリン」に関しては、細かいツッコミどころ(引っかかる箇所)はともかく、人種差別や表現の自由の干渉(思想統制)と弾圧(焚書と発禁)に宝塚歌劇で切り込んでいくというのはチャレンジだと思います。ナチズムへの抵抗を映画を創る若者たちの成長と恋に絡め、宝塚歌劇的物語に仕上げて大劇場で上演したというのはエポックメイキングなトピックスだったのかなと思ったりしました(こういうテーマが、物語の不整合云々より、イデオロギー的に響く人たちもいるし←一言多いw)。

私的には「ベルリン」より、「ジバゴ」の2幕後半のストーリーがね、思うところ(💢)あるんですが、舞台美術や音楽、轟理事と星組子の熱演が素晴らしかったので報われて良かったなと思います。

原田先生の脚本・演出ですから、そのお名前で演目への栄誉も不名誉も受けるわけですが、舞台は総合芸術で一人では創れない。そこは先生がよく判っておられると思います。花組『MESSIAH(メサイア) −異聞・天草四郎−』も頑張っていただきたいです。ショーも待望。

私も大劇場から東宝千秋楽まで追っかけて、3月になってもなぜまだ「ベルリン」なのか(自分で書くって言ったんですよはい)、と思いつつ原稿を書いたのが報われました。うんうんおめでたい。

“[stage] 第43回菊田一夫演劇賞” の続きを読む

[Zuka] 星組『うたかたの恋』(5)終

(5)で終わりです。さすがに終わる。

気持ちをギリギリに絞り込む悲恋『うたかたの恋』を見て、ルドルフもはまっているけれど、紅さんの当て書きオリジナルを見てみたいという気持ちになった。アドリブではなく日常の中での笑い、ウィットに富んだ笑いの人情話。

谷先生のRAKUGO MUSICAL『ANOTHER WORLD』はどんな感じなのかな。落語が題材の“あの世”話ということで、上方落語のボケとツッコミの世界かな。楽しみです。

かいちゃん(七海ひろき)は本人が宝塚おとめに書いた演じてみたい役が見たいです。2018年版の発売日は4月20日。

“[Zuka] 星組『うたかたの恋』(5)終” の続きを読む