
大晦日。近畿地方はこの冬一番の寒波到来で、冬型の気圧配置が続き、気象庁から北部を中心に大雪への警戒が呼びかけられています。寒くて、不織布マスクのノーズフィッターを折り曲げて調整をしても吐息が漏れてメガネが曇ります。
観劇ライフを綴っています
大晦日。近畿地方はこの冬一番の寒波到来で、冬型の気圧配置が続き、気象庁から北部を中心に大雪への警戒が呼びかけられています。寒くて、不織布マスクのノーズフィッターを折り曲げて調整をしても吐息が漏れてメガネが曇ります。
冬場を迎え、これからの季節、特に会食や宴会には注意が必要。感染リスクが高いのは(1)マスクを外す+(2)飛沫が飛ぶ会話や発声がある、という場面です。
【場面1】飲酒を伴う懇親会等 | ●飲酒で注意力が散漫になり、大声になったり、顔を密接させて話し、飛沫を飛ばしたりする。 |
【場面2】大人数や長時間におよぶ飲食 | ●大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。 |
【場面3】マスクなしでの会話 | ●昼カラオケなどの事例 |
【場面4】狭い空間での共同生活 | ●寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例 |
【場面5】居場所の切り替わり | ●休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例 |
新型コロナウイルス感染症対策【公式サイト(内閣官房)】
月組東京公演初日、星組梅芸公演初日おめでとうございます。
緊急事態宣言が解除されてから半年。本格的な冬の到来を前にして、日本国内の新型コロナウイルス感染者数は、3日連続で過去最多を更新しています。